試合情報

鳥取
鳥取
AWAY
2025明治安田J3リーグ第20節
07.12 [土] 19:00
沖縄県総合運動公園陸上競技場
試合終了
0
0 前半 0
0 後半 1
1
75'
曽田 一騎
琉球
琉球
HOME

COMMENT

林 健太郎 監督

今日も沢山サポーターの方が来てくれて、暑い中最後まで応援してくださって感謝しています。
前半は大体のところで狙い通りだったことと、その一方で崩した後のラストパスやクロスが雑だな・足りないなと感じました。
あまり回数は多くなかったですが、相手の最終ラインの背後やサイドを崩してゴール前に持っていくなど、うまくいった部分はあったと思います。
守備も相手が後ろ3枚から4枚にしてくるところも含めながら、どのようにプレスをかけるかミドルブロックでどう対応するかというところは前半うまくいったと思います。
退場するまでは狙い通りという部分もありましたが、攻撃のところでビルドアップから出口を見つけて仕掛けに入るところが足りなかったと思います。
相手の最終ラインのズレは多少あったと思うので、そこにうまく配球できたらよかったと思います。
退場してからは、勝ち点1も見据えながらというところでしたが、人数が足りている中で失点してしまったのでそこは悔やまれます。
0-1になってからは交代カードを切ったり、形を変えたり、なんとか前でボールを奪ってチャンスをつくるということに狙いを持って動きましたが、うまくいかなかったです。
良くて勝ち点1という試合だったと思いますし、それを取れなかったのは自分の足りないところだと思うので、次に生かしたいと思います。

富樫 佑太

富樫 佑太 選手

(試合を振り返って)
最後のゴール前の質で点を取り切れなかったところと退場が出た後にどうふるまうか、
失点をせずに進めていくのがベストだったと思います。
ゲームの進め方や最後の質にこだわっていく点だと思います。
(狙いとしてはどうだったか)
出方を見ながらどういう守備をしていくか話し合いながらというところといい形で奪えたらゴールに直結していくショートカウンターをうまく打てたシーンもあったので、そこで点を取れるか取れないかでゲームの流れが変わってくるので、そこはラストパスの精度やシュートの精度を自分自身もチームもあげていけると勝ちにつながるのかなと思います。
(スペースの取り方や駆け引きで難しかった点は)
背後の対応で差を取って対応してくるので、1発で裏を取るというよりかは相手の手前でボールを引き出して展開してもう一度入っていくという点です。
崩しに関しては、時間と人数をかけないと崩せないような守備で難しかったと思います。

河村 匠

河村 匠 選手

(試合を振り返って)
前半は自分たちの形を思うように出せるシーンが多くはなかったですが、ゴールに迫れるシーンはあったので回数を増やさないといけないし、最後の精度を全体で上げていかないといけないと思います。
後半は1人退場して、難しいゲームではありましたが、勝ち点を積み上げて上に行くチームはあの状況から失点をしない、一人少ない中でも相手ゴールに迫れるだけの勝負強さを持たなければいけないと思います。
確実に勝ち点1を取りに行くサッカーをできるようにならないといけないし、もっと全員がやるべきことの共通認識を持てていれば失点はなかったと思います。
(次節への意気込み)
ホームでは前期負けなしというところは自信になっていますが、深く考えずにとにかく連敗しないということを念頭に置いて、勝ち点を必ず積み上げられるように1週間準備していきたいです。