今日もたくさんのサポーターの皆さんが来てくれて、本当に感謝しています。サポーターの皆さん、応援してくれる人たちの気持ちに応えるだけの内容はできたと思っていますが、結果だけが足りなかったです。いつも最後まで応援してくれるファン・サポーターの皆さんには、本当に感謝しています。 福島さんは、自分の価値観ではすごく良いサッカーをするチームだと思っていて、いつも対戦するのが楽しみです。今日もお互いギリギリの、表裏一体の攻防が続いたという意味で、本当に楽しい試合でした。 内容は、選手たちは十分に狙いとするところを出してくれて、狙い通りの内容になったと思います。ただ、そこで勝ち切れないこともそうですし、最後に勝ち点1も失ってしまうところは、まだまだ自分も含めてチームの弱さ、課題だと思っています。原因は分かってるので、改善していきたいです。 うまい相手から、どうやってボールを奪うか、奪ったボールをどうやってゴール前に運ぶか、というところはパーフェクトだったと思います。当然、何回か入れ替わられるシーンや、(最終ラインを)ひっくり返されて一気にゴール前まで運ばれるシーンも想定はしていて、そこも前半の失点以外は何とか守り切れたので、合格点はあげられると思っています。パーフェクトな内容で、結果につなげられなかったのは残念でした。次に向けて切り替えてやっていくしかないです。
Q:15分に交代出場 急きょ出場して、相手がゴールキックを変則的な形でつないだりすることに、最初はあまり適応できなくて、その流れで失点してしまいました。チームを苦しくしてしまったのが悔しいです。低い位置(相手のゴール前)からロングボールを蹴ってきたり、ゴロで(パスを)通してきたり、技術が高いので、マークの受け渡しなどが難しくて、そこに自分があまり対応できませんでした。 最初は自分たちのやりたいサッカーができていて、最後に得点を決める一歩手前までいっていました。その回数を増やして、得点数を増やすのが今後の課題です。
Q:リーグ戦で過去最長の時間プレーして、手応え、課題は 自分たちのボランチをうまく使えばチャンスになるな、とベンチで見て感じていたので、自分が入ってからも相手を見ながら、味方を見ながら、ビルドアップのところはスムーズに試合に入れたと思っています。課題はマークの受け渡しで、相手の3トップが入れ替わったところで、自分たちはそのままマンツーマンでついていったんですけど、受け渡した方が、もしかしたら防げたんじゃないか、もう少しうまく対応できたんじゃないかと思います。
Q:今後に向けて 来週チャンスをもらえたら、前半からもっと声を出して、最終ラインを引っ張っていきたいです。
ゲームプランとしては、相手陣内でプレッシャーをかけてボールを奪い切って、ショートカウンターの形で得点を取りたいと思っていて、手応えはありましたが、ボールを引っかけて満足してしまった感じがありました。奪ったボールを前に入れてシュートまで持っていくところで、下げてしまったり、横につないだシーンが多々あった。個人的には、奪った瞬間にパスを受けられるシーンがあったので、もっと前を見てほしい場面がありました。ボールを奪って満足ではなく、奪ってからシュートまで、というシーンを増やしていけると、もっと(相手が)怖い守備になると思います。
Q:得点シーンは 温井(颯斗)選手が左足でパスを入れてくれるのを待っていました。深い位置に押し込んだとき、自分は身体能力が高い選手ではないし、速いとか強いわけでもない。最終ラインで駆け引きして、足元でパスを引き出して、というプレーが得意なので、よく見てくれて、切り返したときには、ニアサイドにもファーサイドにも打てる、良い位置にボールを置けました。 ホーム初黒星になりましたけども、ちょっと下も見えてきて、なんかこう嫌な感じというか、前向きにやるしかないと思っています。
Q:今後に向けて 試合内容は、今日に関しては悲観するものではないと思います。自分たちもやりたいことをやって、うまくいっていましたが、失点がちょっと軽かったですし、自分自身も、チームも、もっと得点を取れるシーンがありました。今日は負けてしまいましたが、内容は前節のツエーゲン金沢戦と比べると、良いものになりましたし、これをどんどん継続していくことで、今日の負けをより良いものにできるのではないかと感じています。
COMMENT
林 健太郎 監督
今日もたくさんのサポーターの皆さんが来てくれて、本当に感謝しています。サポーターの皆さん、応援してくれる人たちの気持ちに応えるだけの内容はできたと思っていますが、結果だけが足りなかったです。いつも最後まで応援してくれるファン・サポーターの皆さんには、本当に感謝しています。
福島さんは、自分の価値観ではすごく良いサッカーをするチームだと思っていて、いつも対戦するのが楽しみです。今日もお互いギリギリの、表裏一体の攻防が続いたという意味で、本当に楽しい試合でした。
内容は、選手たちは十分に狙いとするところを出してくれて、狙い通りの内容になったと思います。ただ、そこで勝ち切れないこともそうですし、最後に勝ち点1も失ってしまうところは、まだまだ自分も含めてチームの弱さ、課題だと思っています。原因は分かってるので、改善していきたいです。
うまい相手から、どうやってボールを奪うか、奪ったボールをどうやってゴール前に運ぶか、というところはパーフェクトだったと思います。当然、何回か入れ替わられるシーンや、(最終ラインを)ひっくり返されて一気にゴール前まで運ばれるシーンも想定はしていて、そこも前半の失点以外は何とか守り切れたので、合格点はあげられると思っています。パーフェクトな内容で、結果につなげられなかったのは残念でした。次に向けて切り替えてやっていくしかないです。
松本 太一 選手
Q:15分に交代出場
急きょ出場して、相手がゴールキックを変則的な形でつないだりすることに、最初はあまり適応できなくて、その流れで失点してしまいました。チームを苦しくしてしまったのが悔しいです。低い位置(相手のゴール前)からロングボールを蹴ってきたり、ゴロで(パスを)通してきたり、技術が高いので、マークの受け渡しなどが難しくて、そこに自分があまり対応できませんでした。
最初は自分たちのやりたいサッカーができていて、最後に得点を決める一歩手前までいっていました。その回数を増やして、得点数を増やすのが今後の課題です。
Q:リーグ戦で過去最長の時間プレーして、手応え、課題は
自分たちのボランチをうまく使えばチャンスになるな、とベンチで見て感じていたので、自分が入ってからも相手を見ながら、味方を見ながら、ビルドアップのところはスムーズに試合に入れたと思っています。課題はマークの受け渡しで、相手の3トップが入れ替わったところで、自分たちはそのままマンツーマンでついていったんですけど、受け渡した方が、もしかしたら防げたんじゃないか、もう少しうまく対応できたんじゃないかと思います。
Q:今後に向けて
来週チャンスをもらえたら、前半からもっと声を出して、最終ラインを引っ張っていきたいです。
富樫 佑太 選手
ゲームプランとしては、相手陣内でプレッシャーをかけてボールを奪い切って、ショートカウンターの形で得点を取りたいと思っていて、手応えはありましたが、ボールを引っかけて満足してしまった感じがありました。奪ったボールを前に入れてシュートまで持っていくところで、下げてしまったり、横につないだシーンが多々あった。個人的には、奪った瞬間にパスを受けられるシーンがあったので、もっと前を見てほしい場面がありました。ボールを奪って満足ではなく、奪ってからシュートまで、というシーンを増やしていけると、もっと(相手が)怖い守備になると思います。
Q:得点シーンは
温井(颯斗)選手が左足でパスを入れてくれるのを待っていました。深い位置に押し込んだとき、自分は身体能力が高い選手ではないし、速いとか強いわけでもない。最終ラインで駆け引きして、足元でパスを引き出して、というプレーが得意なので、よく見てくれて、切り返したときには、ニアサイドにもファーサイドにも打てる、良い位置にボールを置けました。
ホーム初黒星になりましたけども、ちょっと下も見えてきて、なんかこう嫌な感じというか、前向きにやるしかないと思っています。
Q:今後に向けて
試合内容は、今日に関しては悲観するものではないと思います。自分たちもやりたいことをやって、うまくいっていましたが、失点がちょっと軽かったですし、自分自身も、チームも、もっと得点を取れるシーンがありました。今日は負けてしまいましたが、内容は前節のツエーゲン金沢戦と比べると、良いものになりましたし、これをどんどん継続していくことで、今日の負けをより良いものにできるのではないかと感じています。